INTERVIEW

DATA

所在地
東京都武蔵野市
家族構成
4人家族
登場人物
T様、奥様、酒井、杉岡

〈 武蔵野市T様邸 インタビュー 〉

酒井:T様的にはデザイン“も”良くなければダメだったんですね?
T様:拘るっていうわけじゃないんですけど、或る程度・・・・・要はイヤなのは、いわゆる「フツ―」ってやつですよね。「フツ―ってなに?」的な。
奥様:例えば、キッチンがあって、ダイニングテーブルの隣はソファーが当たり前ですよね?でもウチはダイニングテーブルの隣が畳で、友達が来たら「これザンシーン!」って言われます。「もう本当、注文住宅だよね!」って。「(他とは)ちが―う!カッコイイ!」って。ここはもう絶対言われますね。
酒井:「注文住宅!」・・・・って、そうなんですけどね(笑)。

酒井
初めてお目にかかったのは、駒沢のモデルでしたよね?
T様
HPを拝見して、実際に建てている建物とか人柄とか見させて頂いて、印象がスゴク良かったんですね。それで、インターネットで色々と調べていたら丁度、駒沢のモデルが出来た、っていう記事を見て、連絡させていただいたんです。
酒井
じゃ、HPの印象だけで?
奥様
そうですね。
T様
で、行ってみて、色々と親切に対応して下さったんですけど、3階建てでスゴクキレイで、カッコ良くて、印象もスゴク良かったし、造りの説明とかも丁寧にして頂いたし。何よりも、多くの人が諫早さんに関してはHPでもキレイごとを一杯並べていたので「ホントかよ」って思っていたんですけど、これはウソ偽りなく自分達も多くのお施主さんが感じておられたようにそう思いましたし、実際にその後計画を進めて行った中でもそのまんま良かったですね。
酒井
どこかで「話し違うじゃん」というか最初の期待感と違う、と思うことはなかったですか?
T様
話しが違う?いえ、それはなかったですね。一番最初に「ウチは値引きしません!」って言われたんで、「値段交渉はまず出来ないんだな」っていう(笑)。だからそういうのも踏まえて「ウソ偽りなく」全部開示して下さったりだとか。予算がこうなったからこんなところを調整して欲しい、とか、杉岡さんとも酒井さんとも抜き差しとかして頂いたのもあったので、そういう点では不快に思ったところとかは特に無かったですね。
酒井
私どもに決めて頂いた「決め手」ってどんなところでしょうか?
T様
普通“合見積り”っていうんですか。何社かと比べながらっていうのは有るじゃないですか。でも結局、僕はモノを買うのって人だと思っているので、TVでもなんでもそうだと思うんですけど、100社調べられるかって言ったら調べられないし、むしろ効率が悪いと思ってるので。で、どんなところで「ああこの人だ、この人達で大丈夫だ」って思えるの、って言ったら、さっきの誠実さとか・・・・・真面目さとか、ひたむきさとかあとは醸し出す雰囲気だとか空気感だとか、言葉じゃなくて距離感とか、あとはイメージの共有ができる、だとか、いくつかそう言った条件が自分の中にはあるんですけど、結構多くがリンクしてて、それらが結集した成果物である駒沢モデルとそこに居た3人(社長、杉岡、酒井)を見たときに「もうよそを見る必要はないな」って思ったんですね。で、妻にも「どお?」って聞いたら、「私もスゴク印象がイイ!」っていうので決めました。
酒井
じゃ、あれからもう
T様
諫早さんしか行ってないです。
酒井
設計中、苦労したことは?
T様
どうしても僕なんか設計もしたことないし、家づくりも初めてだし、こういう僕みたいに一から十まで全部やったっていう人、僕の周りに居ないんですよ。だから何をどうしていいのか分からなかったんですけど、でもまあ、杉岡さんは良く付き合ってくれたと思いますよ、僕の我儘に(笑)。有難いなあ、っていうのはありましたよね。
酒井
一から十までオーダーするのって、結構大変でした?
T様
いやあ、めちゃめちゃ面白かったですよ!
奥様
大変とは思わなかったですね。愉しかった!
T様
彼女は言いだしたら聞かないんですよね。基本的に。で、女性の特性もあるじゃないですか。水周りは思いを叶えたい、みたいな。で、その辺りは僕はどうでもいいんで、じゃそっちは基本的に予算内でやって、って。あとは動線と位置関係は僕との調整だね、って言って。
奥様
お陰様で思いを叶えさせてもらいました。水周りは全部!思い通りですね。
酒井
設計中はどうでしたか?
T様
杉岡さんはね、自分でも良くご存じだと思うし、僕も言いましたけど、すぐ顔に出るじゃないですか(爆笑)。だから相談レベルで振った時の「うーーーん」の顔も二種類あって、「大丈夫そうだな」とか「ああやっぱムリだよな」とか「これ嫌がってるなとか」それを物差しにしてて、
杉岡
僕はもう全然ポーカーフェイスのままでいたつもりなんですけど。
T様
いやいやいや、
杉岡
出ちゃってたんですか?
T様
カワイイな、って思ってましたけどね(笑)。
酒井
ここはこうしておけば良かったなあ、っていうところは?
T様
僕はないです!ホントイメージ通り。
酒井
それは要望を上手く伝えられたっていうことですか?
T様
そう、上手く伝えられたし、上手く伝わってきた。杉岡さんとは良いコミュニケーションが取れたので、(不満は)全くないですね。やっぱり図面と空間って感じることが違うじゃないですか。空間っていう意味では思っていた以上ですよね。落ち着き感、みたいな。家に居る7割くらいはここに居るんですけどやっぱり落ち着きますよね。
酒井
施工中はどうでした?大工の小柳チームは。
T様
どう表現したらいいんだろ。エネルギッシュですよね。皆さん。ウチに携わって下さった方々は。イイ意味でエネルギーを感じる人たちだったと思いますよ。
やっぱり、僕のイメージ、現場で遣られる方っていうのは、作業着着て、なんかこう無愛想で、で、歳くってて、みたいなのが、僕が描いていたイメージだったんですけど、まあ(監督の)小林さん、そうじゃないですか“ああそうだよね”っていう(一同爆笑)。でも小柳さん達はスゴイオシャレなんですよね。作業着が。あれはちょっとビックリして、でも動きやすそうな格好はしながらもちゃんと仕事はされてたから、結構僕のイメージを覆した感じかなあ、と。
酒井
では、最後の質問ですけど「諫早建設」はどうでしたか?
T様
もうちょっと多くの人に知って欲しいな、って思いますね。逆に僕らもよその建設会社とか施工とかそういうの分からないですけど、愉しかったし、その後も居心地イイし。でも家って結構いろんなトラブルって世間的に一杯あるじゃないですか。じゃあ金掛けたらいいかっていうとそれもちょっと違うかなって思うんですね。で、結局さっきも言ったみたいに造る人とお願いした人がイイ関係でイイものをつくる、っていうのが今回出来たんで、もっとより多くの人にそういう僕らが感じている思いがイイ意味で広がって行ったら嬉しいな、って思いますね。