INTERVIEW

DATA

所在地
東京都小金井市
家族構成
ご主人、奥様、お子様(2人)
登場人物
ご主人、奥様、チアナさん(長女)、カホナさん(次女)

「ホッとできました」憧れが現実に近づいてきた初回面談

「長年この業界にいますけど、初めて気づいたことがたくさんありました。」

奥様がインターネットで諫早建設のことを見つけてくださったのがご縁でしたが、 お話を深めていく中で、ご主人は住宅設備メーカーの社員であることをお話いただきました。

たくさんの家づくりを見てきたいわば専門家が経験した家づくりについて、お話をうかがいました。

奥様
実は、伺った時には不安もあったんです。いさはや通信を見る限りどれも素敵なお家ばかりだったので、予算的に自分たちは建てられるのかどうか・・・憧れと予算がつながるかどうか・・
酒井
不安は解消されましたか?
ご主人
ハイ、その日に解消されました。酒井さん、島袋さんに「結論から言うとあと○○円必要」だとはっきり言われたので。
色々欲張ったので、私からすれば無茶言っていたと思うのですが、それでも最終的にもピタッと予算内におさめていただいて。さすがプロだなぁと思いました。
お金をかければかけた分だけできるのはわかっているんですよ。でも、やっぱり予算とのバランスがあるんで、そこなんですよね。初回にそれを示していただいた時に自分の中で、目標が決まった感じがしてスッキリしました。

諫早さんの品質は高い!

酒井
諫早に最終的に決めていただいた決め手は・・・? その目標が決まったからですか?
ご主人
もちろん、それもありますが、最終的には、やはり品質もスゴイなぁと思ったからです。
高嶋
ご主人の言う「品質」とはどんなものですか? 専門家の目、というか。
ご主人
いや、そんな専門家っていうことの目線だけではなくて
感覚なんですよ。誰が見てもカッコいいデザインだったり、明かるさとか雰囲気の良さとか、そういう瞬間的に感じる現場と感じない現場があります。何が基準かはわかりませんがピンときます。
契約の前に諫早さんのお客様の家を何件も見せてもらったのですが、そのたびに見たことのない資材や納め方など、諫早さんの家ではたくさんあって、見るたびに安心でき、確信に変わりました。
酒井
実際に家づくりがはじまってみていかがでしたか?
奥様
期待以上でした。当時は岐阜に住んでいたので、月に1回くらい打ち合わせのために東京に来るという形でした。車に乗って何時間とかけていくので本当は大変だったはずなんですけど、目的があるし何より皆さんに会えるのも嬉しくて、その日が来るのが楽しみでした。
酒井
チアナさんも楽しかった?
チアナさん
ハイ、私は話し合いには参加することはあんまりなかったけど、諫早さんのところに行くのは楽しかった。色々遊ばせてもらったし。
浦田
楽しかったね!
奥様
浦田さんにもたくさんお世話になりましたよね。人見知りなカホナにいつも優しく声を掛けて下さって、優しい眼差しで見守ってくださったこと、本当に感謝しています。
浦田
ありがとうございます!私もとても良い思い出になりました。
ご主人
補助金の申請も、浦田さんに本当に助けてもらいましたよね。本当にありがとうございました。

数値が大事?それとも? 憧れを現実にするための選択

ご主人
あまりメカに頼るのは好きではないんですけど、仕事柄、試してみたいという気持ちもあって色々要望してし
まいましたよね。2Fリビングにぴったりなキャンティレバー提案やハイレベルな気密値の素晴らしい施工力は大満足です。
ただわかったことは、数値だけがすべてじゃないってことですね。すべてはバランス。例えば東にある大きな窓なのですが、数値を追い求めようと思うとその窓はよくないのですが、やっぱりその窓があることで家が明るくなったり、快適になる。それであれば、やはり窓があった方が良い、というのが私の選択でした。
高嶋
確かに東西に大きな窓というのは良い数値を求めるという点においてはマイナスですよね。
光を取り込むために大事な場所には、そのための適切な大きさの窓を取りたかったんです。その点は、ご主人もその道の専門家ではあるんですが、とても共感いただいて、だからこそ出来上がったのだと思います。
奥様
おかげでとっても明るい家になりました。玄関入ってスグの明るさ、別の建売住宅とは全然違う明るさになって。何より、朝が気持ち良いんです。主人は単身赴任中でまだ岐阜にいるので申し訳ないなと思いながら3人で快適な生活を送っています。カホナもね、この陽のあたる所が好きなんだよね。
カホナさん
うん!

こんなに数値が出るの! びっくりしました。

ご主人
いざ自分の家となるとあれもやりたいこれも試してみたいという想いが湧いてきてしまって。 色々と言いたいこと言わせていただいた上で、最終的に高嶋さんにまとめていただきました。
快適を最優先しながらも、やっぱり設備メーカーに勤務するものとして気になるのは、気密数値。 そして、いざ気密測定・・・こんなに良い数値が出るの!ってびっくりしました。
私が知ってる他の住宅会社の家よりもずっと良い数値が出ていました。
これは、設備の性能を最大限に活かす“施工力”があってこその結果。
数値的にも納得の家ができて、充実感に満たされた引き渡しを受けることができました!